煤汚れが持ち味に
家でも使える物を
もともと料理が好きでダッチオーブンに憧れていました。家で使うことも考えていて、我が家のコンロはIHなので鋳鉄タイプはダメ…そして私のズボラな性格からしてシーズニングやメンテナンス的なものはしたくないなということでsotoのステンレスダッチオーブン10インチがいいなと思いました。
高価な買い物だったので、キャンプ初心者の私に本当に必要なのか…と悩みましたが、主人にたくさん使うからと約束をして購入させてもらいました。これが私が欲しいと言った初めてのキャンプギアです。
汚れへの抵抗が…
初めて使用したのはコンロでお米を炊きました。とっても美味しく炊き上がりやっぱり買って良かったなと思いました。その次は焚き火で野菜と鶏肉の蒸し焼きを作りました。味は絶品だったのですが、焚き火で料理をしていくうちに煤汚れが取れなくなってきました。はじめは頑張って取ろうとしていましたが、不思議なものでキャンプにハマって何度か焚き火で使っていくうちにだんだんとその煤の黒さがカッコよく見えてきました。
そしてこのキャンプでは初めてオーブンとして使ってみました。お友だち家族と一緒だったので子どもたちにピザ生地づくりから手伝ってもらいました。一歳の娘はウインナーのつまみ食いばかりしていましたが…笑
主人が上手く焼いてくれたおかげで子どもたちが勢いよく食べてくれ、大人は一口ずつしか食べれないほど大人気でした。出来上がったご飯を食べるだけではなく、自分たちで作るというのも子どもたちにとってはすごくいい経験だったなと思いました。
我が家で人気なのはこのダッチオーブンで作るポトフです。野菜の水分だけで、調味料は塩を少しだけ。ただそれだけで絶品になります。キャンプの夜の焚き火で仕込んでおいて朝ごはんに食べるのが最高です。
憧れの場所へ…
どのキャンプギアもとても大切な宝物なので、次のキャンプはこれを持って行きたいな…などを考えるのも楽しみの一つです。特に料理担当の私は、毎回キャンプ飯を考えるのがとても楽しみです。
そして、キャンプをするなら絶対に富士山の見える場所でキャンプをしたいという想いがあり、そこで大好きなスパイスカレーを作りたいです。スパイスカレーを一からキャンプ場で作るのが私の目標なので、今年は富士山の見える場所でのキャンプとスパイスカレー作りを実現させたいです。